マウスピース矯正で顔が変わるのは本当?その理由とは

この記事の内容   「歯列矯正をすると顔が変わる」と聞いたことはありませんか? 歯列矯正により歯並びが改善されると顔の形が変わってしまう場合があります。 もちろん、いい方に変わればいいのですが中には望ましくない変化が起きてしまう人も。 そこで今回は、歯列矯正をすると顔が変わるのは本当か解説します。 マウスピース矯正の無料診断 マウスピース矯正で顔が変わる?その理由 マウスピース矯正を使って歯並びを揃えていくと、顔が変わる場合があります。ただ、大きく顔の輪郭などが変わるのではなく、 ・口が閉じられるようになる ・エラが引っ込む ・横顔ラインが綺麗になる などの変化で程度はわずかです。以下では、それぞれ説明します。 【理由1】口が閉じられるようになる もともと出っ歯で口が閉じられなかった人は歯列矯正をすることで、口が閉じられるようになります。 出っ歯で唇が引っかかってしまうと、口をうまく閉じることができません。結果、ポカンと口が開いた状態になってしまい、だらしない印象を与えかねません。 しかし歯列矯正により出っ歯を改善すると、唇に引っかかることなく口を閉じることができるようになります。 意識して口を無理やり閉じることがなくなるため、口元の印象が改善されます。 【理由2】エラが引っ込む エラが出っ張っている状態というのは、以下のどちらかに原因があります。 ・骨格 ・咬筋が発達しすぎている 骨格の場合は歯列矯正で治すことはできませんが、咬筋が発達している場合は歯列矯正で治すことが可能です。咬筋が発達してしまう理由に「歯ぎしり」があり、噛み合わせが悪いことでエラが発達してしまうのです。 歯列矯正によって噛み合わせが整うと歯ぎしりが減り、咬筋の発達を軽減してくれます。 【理由3】横顔ラインが綺麗になる 横顔ラインが美しいかどうかを判断する指標の1つに「Eライン」があります。 Eラインとは鼻先と顎先を繋いだ線のことを言い、このライン上か内側に口先が通っていれば美しい横顔と言われています。歯列矯正により出っ歯を改善すると口元が引っ込み、Eラインに口先が乗るようになるケースが多いです。 そのため、マウスピースを使った矯正をすることで横顔が綺麗になる人もいます。 マウスピース矯正の無料診断 【補足】目が大きくなったり鼻の形が変わるのは本当? ちなみに、マウスピースを使った歯列矯正は「口内」へアプローチをするものであり、目や鼻に影響が出ることはありません。 「目が大きくなった」 「鼻の形がシャープになった」 などの声が時たま聞かれますが、歯列矯正によるものではありません。顔のバランスが整ったことによりそう見えている可能性が高いです。 歯列矯正で顔が変わるかどうかを確かめる方法 実際にマウスピース矯正を考えている人の中で「顔が変わっちゃうのが心配…」と心配になる人もいると思います。 顔が変わるかどうかおすすめの確認方法があります。それは「マスクを外して印象が変わるかどうか」で確かめられると言われています。 マスクをつけていると全体的な顔のバランスが大丈夫でも、マスクを外すと自分が思い描いていた顔のバランスではないと感じることがあります。 その場合、歯並びが悪いことやエラが張っていることにより顔のバランスが崩れてしまっていることが考えられるため、歯列矯正によって顔の印象が変わる可能性があります。 マスクを外しても顔の印象が変わらない場合 一方、マスクをしていても外しても顔の印象が変わらない場合、歯並びが大きく乱れていない可能性が高いです。 つまり、歯列矯正をしても顔の印象は変わりませんし、歯並びが劇的に改善されることもありません。 中には「八重歯が気になる」という人もいるかもしれませんが、顔全体の印象が大きく変化するわけではないことを理解しておきましょう。 マウスピース矯正でよくある疑問 マウスピース矯正を考えている人の中には「これはどうなの?」と色々疑問を抱えている人もいると思います。 そこで、マウスピース矯正でよくある疑問をまとめました。 【疑問1】口元が伸びて見える? マウスピースを装着している間、口元が伸びている感覚になります。 マウスピースは1日20時間以上装着する必要があるため、だんだんと口元が伸びてしまうのではないかと危惧している人もいるでしょう。ただ、マウスピース矯正は非常に薄く、違和感が出るほどの顔の変化は起きません。 ただ、過蓋咬合の場合は治療後に若干口元が伸びたように見えるケースはあります。 【疑問2】口元が下がって見える? マウスピース矯正を行う前に抜歯をすると、口元が下がって見えることがあります。 また、抜歯した部分を埋めるように歯を動かす矯正をすると口元に変化が生じることは少なくありません。マウスピース矯正は歯を1本1本適切な状態へ改善していく矯正のため、治療後に口元が下がって見えることがあります。 【疑問3】顔が弛む? 特に出っ歯の場合、マウスピース矯正により顔がたるんで見えるケースがあります。 […]

マウスピース矯正で「歯ぎしり」は治せる?その答えは…

睡眠中などに無意識にしてしまう「歯ぎしり」。 その歯ぎしりは「マウスピースを装着すれば治る」と言われることがあります。 今回は「歯ぎしり」をしてしまう原因と、実際にマウスピースをすることで歯ぎしりが治るのかについて解説します。 この記事の内容 マウスピース矯正の無料診断 「歯ぎしり」とは何か? 歯ぎしりは主に睡眠中に、無意識に歯と歯を強く擦り付けることを言われます。また起きている時に強く歯を食いしばり、強い負荷がかかることも歯ぎしりと呼ばれることもあります。 通常人間が歯を食いしばる力は平均70kg程度と言われ、人一人分の体重のレベルのパワーがあると言われます。一方で夜の歯ぎしりは500kg以上の負荷が顎の骨にかかっているといわれ、非常に強い圧力があります。 睡眠中などの歯ぎしりの原因 歯ぎしりの原因は明確に解明されてはいませんが、主に「ストレス」が原因と言われます。精神的・肉体的に疲労やストレスが溜まれば、それが歯ぎしりに繋がってしまうのかもしれません。 またストレス以外に、薬の副作用や睡眠障害なども原因と言われています。仕事や勉強、スポーツなどで集中しているときも、無意識的に歯を食いしばり、歯ぎしりの状態になることもあります。 歯ぎしりの種類 実は歯ぎしりと一口で言っても、さまざまな種類があります。ここではいくつか紹介したいと思います。 ①グラインディング(横方向への歯ぎしり) 私たちが通常想像する歯ぎしりは、この「グラインディング」というものです。グラインディングは上下の歯を、横方向にギリギリこすることです。これにより歯がすり減る原因になると言われます。 ②クレンチング(強く歯を食いしばる) スポーツや仕事、勉強のときなど、集中しているときに発生しやすいのが、この「クレンチング」です。 これは上下の歯を強く噛み締めることで、歯に過度の負荷がかかってしまっている状態をいいます。 ③タッピング(上下の歯の開閉) これは上下の歯をカチカチと動かすことをいいます。 上記の2つに比べると、歯ぎしりの内に入るイメージはありませんが、これも歯に過度な圧力がかかったり、歯を傷つける原因になるため、軽減することが勧められています。 歯ぎしりの弊害 歯ぎしりにはさまざまな弊害があると言われます。ここでは代表的なものを3つ挙げてみましょう。 【弊害1】歯がすり減る 先ほども書いたように、寝ている間の歯ぎしりは、歯に500kg以上の負荷がかかっていると言われます。 非常に強い力で歯をギリギリと擦り付けるため、歯がすり減る原因になります。場合によっては歯が割れてしまったり、欠けてしまったりすることも。 【弊害2】差し歯や治療した歯に悪影響が出る 歯の治療で差し歯をした場合、歯ぎしりによって欠けてしまったり、最悪のケース取れてしまうことも。その場合は再治療が必要になるため、歯ぎしりを軽減する対処が求められます。 またひび割れたのが歯根の場合、修復は難しく抜歯をすることもあります。 【弊害3】知覚過敏や歯周病の原因にも 強く歯ぎしりをすると歯が生理的動揺の範囲を超えて動いてしまいます。 その場合まず先に歯周組織(歯茎)が退縮したり、必要以上に歯周ポケットが深くなることがあります。もともと歯周病リスクが高い方の場合は歯周病が悪化することもあります。 一度退縮した歯茎はもとに戻りませんし、そして露出した本来隠れていなければならない部分が露出し、知覚過敏などを引き起こします。 マウスピースと歯ぎしりの関係 マウスピースは歯ぎしりの「対症療法」で、歯の負担を軽減することができます。 一般的に夜の歯ぎしりの対策として装着するマウスピースは「ナイトガード」と言われます。 ナイトガードは装着することで、ナイトガードについた傷や削れ具合を見て、歯ぎしりをしているか確かめることができます。 またナイトガードを装着しておくことで特定の歯にかかっていた力をすべての歯で分散させることができたり、歯と歯の摩擦を防いで歯が削れることを防止する効果もあります。 マウスピース矯正と歯ぎしり ここまでは一般的なマウスピースによる歯ぎしりの軽減について、紹介してきました。 では「マウスピース矯正」ではナイトガードのようなマウスピース同様、歯ぎしりを軽減することができるのか、詳しく紹介します。 マウスピース矯正で歯ぎしりは治る? マウスピース矯正をすることで、直接的な歯と歯の摩擦を防ぐことができます。 そのため歯がすり減ることを軽減できるかもしれません。 歯ぎしりによるマウスピース矯正のリスク 一方で「マウスピース矯正をすることで、歯ぎしりが治せる」と考えない方がいいかもしれません。 理由としてはマウスピース矯正は歯列を整えることを目的としているため、素材が非常に薄く、破損するリスクが高いためです。 歯ぎしりによってアライナーが破損した場合、通常は次のアライナーを使うことが多くありますが、場合によってはアライナーを作り直したり矯正治療を中断しなければなりません。 アライナーの破損時の対応&してはいけないこと 歯ぎしりなどでマウスピース矯正のアライナーが破損した場合には、破損したアライナーを持参してすぐにかかりつけの歯科医院に行きましょう。 その際に新たに作り直すか、違う形の対応をとるか、的確なアドバイスを受ける必要があります。 またアライナー破損時にしてはいけないNG対応は、接着剤などを使って自分で修理することです。 本来であれば修理できる可能性があるものが、自己流で無理矢理くっつけてしまい、元に戻らなくなるリスクもあります。 睡眠中などの歯ぎしりはまず相談を 睡眠中などの歯ぎしりとマウスピース矯正の関係について紹介してきましたが、もし「自分の歯ぎしりに不安がある」という方は、一度無料診断を受けることをおすすめします。 […]

Search

免責事項

このデバイスまたはソフトウェアは、いかなる医療目的(いかなる病状または疾患の検出、診断、監視、管理または治療など)にも使用されることを意図していません。 このデバイスまたはソフトウェアによって提供される健康関連の情報は、医療アドバイスとして扱われるべきではありません。必要な医療アドバイスについては、医師にご相談ください。

検索する

Subscribe

to our newsletter

Receive weekly product promos, information and oral care tips!

ニュースレタ

ーを購読する

毎週、商品の紹介や歯や口内ケアの役立つヒントを受け取ることができます。