抜歯矯正で口元が貧相になる原因は?対処法も紹介

抜歯矯正で口元が引っ込む原因

口元や顎周辺が気になり、抜歯矯正をする人は多くいます。 しかし抜歯矯正をした結果、「口元が貧相になってしまった」という声があとを絶ちません。もちろん、全員がそうではありませんが口元が貧相になる人がいます。 そこで今回は、抜歯矯正で口元が貧相になる原因と対処法をご紹介します。 マウスピース矯正の無料診断 この記事の内容 「貧相な口元」とはどんな顔? 貧相な口元とは、以下の特徴がある顔をいいます。 ・頬がこけている・口角が下がっている・唇が薄い 抜歯矯正によって、このような口元になるのは何故でしょうか? 口元が貧相になる原因は? 抜歯矯正で口元が貧相になった原因を見ていきます。 【原因1】Eラインイメージを考えず矯正をした 多くの場合はEラインのイメージを想定して治療が行われます。鼻の位置や高さなど顔全体のバランスを考慮して矯正を行う必要があるのです。 Eラインを無視して抜歯矯正を進めてしまうと、矯正自体は成功しても顔のバランスが崩れて、貧相にみえることがあります。 【原因2】生まれつき下顎が下がり気味だった 生まれつき下顎が下がっているのにも関わらず、下顎に合わせて抜歯矯正をすると、余計に口元が下がってしまい、口元が貧相になることがあります。 顎を基準に口元を下げることが多いですが、下顎が平均よりも下がっているにも関わらず、それを基準にして下げてしまうと全体的に口元が下がってしまいます。 もともと下顎が下がっている人は下顎をベースに抜歯矯正する場合は、注意しなければなりません。 【原因3】必要のない抜歯をした 矯正を進める際、抜歯が必要になるケースがあります。 歯科医師と相談をして抜歯をする必要があるかどうかを検討しますが、場合によっては抜歯する必要がないのに抜歯してしまったというケースが稀に起こります。 そうなると、本来は必要だった歯が抜かれてしまいますので口元に余分スペースが出来上がります。 歯を抜歯した分、口元が細くなり、貧相に見える場合があります。 【原因4】筋肉や粘膜を考慮していない 口元の筋肉や粘膜は個人差があり、個人差を考慮して口元の下げ幅を設ける必要があります。 もともと粘膜が薄い人もいれば厚い人もいるため、同じ幅を動かせばいいわけではありません。 素人ではわかりませんので、実績のある歯科医師が判断する必要がありますが、腕のない歯科医師に当たってしまうとなかなか難しい部分になります。 【原因5】抜歯により表情筋が弱る 抜歯したことで、かみ合わせが変わり、表情筋が弱ることで、口元が細くなったり、口角が垂れることで、口元が貧相に見えることがあります。 抜歯前や抜歯後の表情筋トレーニングが必要な場合があります。 【原因6】患者が抱く事前のイメージと異なる 歯科医師が思い描いていたイメージと、患者が抱くイメージに違いが生じることがあります。前提の知識や経験が異なるからです。 通常は事前に歯科矯正の完成イメージを共有し、お互い納得した段階で、歯科矯正が行なわれます。 しかし最終的なイメージが異なってしまう可能性はゼロではなく、イメージの齟齬が生じる事があります。 ただし抜歯時点では、イメージと異なっていても、時間が経過すれば顔のバランスが整う場合が多いですので、抜歯後はしばらく様子を見てみましょう。 抜歯矯正で口元が貧相になる症例 実は、抜歯矯正で口元が貧相になってしまったと悩んでいる人の多くは以下の場合です。 その症例をご紹介します。 【症例1】上顎前突(出っ歯) 上顎前突は出っ歯のことです。出っ歯は上唇がEラインよりも前に出ていることが多いです。 見た目が気になるので「口元を下げたい!」と考える人は多くいると思います。どの歯を抜くかによって結果は大きく変わります。 上顎の歯並びか骨格自体を後ろに下げていく施術が一般的とされていますが、抜歯する箇所を慎重に選ばないと口元が下がりすぎてしまい、貧相になることもあります。 【症例2】上下顎前突 上下顎前突は上下の前歯が共に前方ヘ突き出しており、口元が前ヘ突き出ている状態です。 歯並び自体は比較的綺麗なため「歯並びを崩さずに口元を下げたい!」と思う人が一定数います。 このケースは上下の歯並びか骨格自体を後ろに下げていく施術が一般的とされています。こちらも出っ歯と同じくどの歯を抜くのか、そして歯並びをどの程度まで下げるのかまで慎重に判断しなければなりません。 【症例3】八重歯 八重歯は、他の歯に重なり生えている歯をいいます。八重歯の場合、歯並びを揃えるために抜歯が必要になります。 軽度の八重歯であればすぐに処置が終わりますが、重度の八重歯の場合は抜歯が必要になり、抜歯によってスペースを作ります。 そのスペースは歯並びを整えるのに使われるため、最終的な顔のバランスはそこまで変化がないことも。 あまりスペースを必要としない軽度の八重歯に抜歯をした場合だと、スペースを無駄に確保したことにより口元が下がりすぎて貧相になるケースがあります。 抜歯矯正で口元が細くなり貧相になった時の対処法 結論、抜歯矯正をしたあとに口元を戻すことは非常に難しいです。 抜歯矯正をしたということは、抜歯をしておりすでに歯がない状態です。その部分に歯をもう一度埋め込むということはあまり現実的ではありません。 そのため、抜歯矯正をした後に顔のバランスやEラインを整えることは不可能に近く、対処法よりも「予防策」に力を入れる方が得策だと言えます。 […]

抜歯矯正で口元が引っ込みすぎる原因と予防方法を解説

口元が引っ込む理由

口元や顎周辺の見栄えをよくするために抜歯矯正したはずが、思っていたよりも「口元が引っ込み過ぎた」という場合が起こりえます。 なぜ引っ込みすぎたのか、またどうしたら引っ込み過ぎを防止できるのでしょうか。 抜歯矯正で失敗しないように、参考にしてください。 歯科矯正の無料オンライン診断 この記事の内容 抜歯矯正で出過ぎた歯を引っ込ませるケース 口周りが前のほうにボコっと出ていたり、口唇が前に出ている状態の人は、少しでも口元を下げたいと思うでしょう。 この場合、マウスピース矯正や、ワイヤー矯正、セラミック矯正などの治療が考えられますが、抜歯矯正は主にワイヤー矯正で行います。 たとえば以下のような人が抜歯をして歯列矯正をします。 ・出っ歯(上顎前突)矯正・バードフェイス(上下顎前突)矯正・受け口(下顎前突)矯正 出っ歯(上顎前突)矯正 出っ歯(上顎前突)は、上顎の歯列が、下顎の歯列よりも前方にでていることで、前歯に押され口唇が前方に突き出したような形になります。 この前歯を下げることで、口元を引っ込ませることができます。 バードフェイス(上下顎前突)矯正 上下顎前突は、上下の前歯が前方に出ている状態で、口元が前方に突き出て鳥の口に似たような形状になっており、通称バードフェイスとも言われます。 上下の歯が前に出すぎないように、抜歯矯正することで改善できます。 受け口(下顎前突)矯正 受け口(下顎前突)は、下の歯や下の顎が前に出ている状態で、この場合も抜歯矯正で改善する場合があります。 抜歯矯正によって口元が下がりすぎた原因 しかし「抜歯矯正すれば必ずイメージ通りの口元になれる」というわけではありません。 抜歯矯正することで「口元が引っ込みすぎた」と思う人が一定数います。口元が引っ込みすぎる原因には、以下のようなものがあります。 ①必要がないのに抜歯をした②Eラインをイメージせずに治療した③もともと下顎が下がり過ぎていた④口元の筋肉を考慮していなかった⑤患者本人が描いていたイメージと違う 【原因1】必要がないのに抜歯をした 歯科矯正をする中で、大きく歯を動かす必要がある場合には、ワイヤー矯正など抜歯を伴う治療が必要になる場合があります。歯を抜くことで歯の移動スペースを大きく確保することで、前歯を下げられるようになります。 この際に、歯がどれだけ凸凹しているか、上下歯列のかみ合わせのズレ、前歯の適正角度とのズレ幅、口元がどれくらい突出しているか、ということを基準に判断します。 しかしこの判断を間違い、歯を大きく移動をしなくても矯正できるにもかかわらず、抜歯をすることで歯を大きく動かしてしまった場合に、口元が引っ込み過ぎたという事が起きます。 抜歯をすべきかどうか、歯科医師としっかり相談し、納得した上で抜歯をしましょう。 【原因2】Eラインをイメージせずに治療した Eラインをイメージせずに治療した場合も、口元が引っ込みすぎるケースがあります。 歯科矯正は、ただ歯を見ていればいいのではなく、鼻の位置や高さ、口唇の形や厚み、歯の位置や歯の角度、顎の形状や骨格、輪郭、など顔全体のバランスを考慮する必要があります。 歯列しか考慮されずに歯科矯正した場合、全体のバランスを欠き、結果的に口元が引っ込みすぎるということがあります。 【原因3】下顎が下がり過ぎていた 口元を下げる場合に、下顎がもともと大きく下がっていたにも関わらず、下顎にあわせて歯科矯正をしてしまうことで、全体的に口元が下がったようになってしまいます。 Eラインを十分に考えていなかったとも言えますが、下げることだけを考えて歯科矯正するとこのような失敗が起きます。 【原因4】口元の筋肉や粘膜を考慮していなかった 口元の筋肉やハリは年齢や習慣によって個人差があるため、その人にあった口元の下げ幅が必要です。 下顎の粘膜が薄い人もいて、だれでも同じ幅を動かせばいいわけではありません。 そういった表には見えにくい部分も十分に考慮して口元を引っ込ませる必要があります。 【原因5】患者本人が描いていたイメージと違う 治療が終わって医師は満足していても、患者本人の思っていたイメージとは違う、ということも考えられます。 治療は患者が納得したかどうかが大事ですので、できるだけ満足いく結果に医師もしようとは考えていますが、イメージのずれが起こることがあります。 これは患者は経験がないため実際には治療をやってみないと正確なイメージをもちにくいことが、大きな理由でしょう。 治療したあとも移動した歯が顔の筋肉や粘膜に馴染むまで、しばらくは顔のイメージが変わっていくこともあるので、一度時間を置いてみましょう。 口元が引っ込み過ぎたことで印象の悪化に 口元が大きく下がりすぎると、以下のようなイメージになり、悪影響があります。 【悪影響1】口元がみすぼらしく見える 必要のない抜歯などによって、口元が過度に引っ込みすぎてしまい、貧相に見えてしまいます。 口元がしぼんでしまうような感じになるからです。 【悪影響2】ほうれい線が濃くなる 口元の筋肉は加齢や習慣によって衰えていき、ハリがなくなってきます。 そこで筋肉量などを考えずに抜歯矯正で歯並びをかえることで、頬の周りが垂れてしまい、ほうれい線が濃くなることがあります。 【悪影響3】噛み合わせの悪化 口元が引っ込み過ぎることで、上下の噛み合わせが合わなくなることも考えられます。 外見だけ歯並びがきれいだとしても、実際に重要な噛み合わせが悪くなるのでは元も子もありません。 きれいな噛み合わせも考慮した歯科矯正が重要になります。 […]

Search

免責事項

このデバイスまたはソフトウェアは、いかなる医療目的(いかなる病状または疾患の検出、診断、監視、管理または治療など)にも使用されることを意図していません。 このデバイスまたはソフトウェアによって提供される健康関連の情報は、医療アドバイスとして扱われるべきではありません。必要な医療アドバイスについては、医師にご相談ください。

検索する

Subscribe

to our newsletter

Receive weekly product promos, information and oral care tips!

ニュースレタ

ーを購読する

毎週、商品の紹介や歯や口内ケアの役立つヒントを受け取ることができます。