マウスピース矯正は短期間かつ安価で歯並びを整えることができることから、今最も人気の歯列矯正です。
しかしマウスピース矯正は、全ての症例に対応しているわけではありません。
ここではマウスピース矯正ができないケースや症例について、詳しく紹介します。
【例1】外科手術が必要なケース
術前矯正が必要が必要な場合は、すぐにマウスピース矯正を始めることはできません。
術前矯正というのは、マウスピース矯正の前に外科手術をしなければいけない症例のことです。
主に、顎変形症などがこの例に当てはまります。
もし、知識や技術力のない医師がそれに気づかず患者様の要望に応えてマウスピース矯正をしてしまうと、せっかく歯列矯正をしたのに歯並びが悪いままだと感じてしまう患者様もいらっしゃるかもしれません。
(参照:共立美容外科)
骨格まではマウスピース矯正で治せないため、矯正開始前に手術をする必要があります。
【例2】埋伏歯が影響するケース
埋伏歯は、歯茎の中に埋まってしまっている歯のことで、マウスピース矯正で動かすことはできません。
マウスピース矯正で動かせるのは親知らずのみで、埋伏歯を動かすにはワイヤー矯正をする必要があります。
【例3】抜歯が必要なケース
歯を動かすために抜歯をする場合も、マウスピース矯正での治療ができない可能性が高くなります。
いずれのケースも判断が難しいため、まず専門の歯科医師による無料診断を受けることがおすすめです。
部分矯正ができない事例
部分矯正とは、歯の目立つ部分だけを部分的に矯正し、見た目を綺麗に整える治療のことです。
ここでは部分矯正ができない、代表的な事例を紹介します。
【事例1】歯を動かすスペースが足りない
通常歯を動かすスペースを作るときは、IPRという方法で歯のエナメル部分を削ります。
しかしこのIPRだけでは歯を動かすスペースを十分に開けられない場合は、部分矯正ができない場合があります。
歯のサイズに対して歯を収める土台が小さいことが原因なのですが、
歯が収まりきれない度合いがひどくなると、IPRで得られるスペースでは足りなくなるため、IPRを用いた部分矯正はできなくなります。
(参照:ユニゾン矯正歯科)
【事例2】歯の中心(正中線)が揃っていない
【事例3】オープンバイト(開咬)の場合
オープンバイト(開咬)とは、上下の歯の噛み合わせが悪く前歯が閉じない状態のことです。
この症例も部分矯正では治せず、全体矯正が必要なケースが多くなります。
部分矯正ができない場合はどうすればいい?
では部分矯正ができない場合に、どうすればいいのでしょうか?
ここでは具体的な対処法について、紹介します。
【対処法1】専門家に相談する
部分矯正ができない場合はもちろんですが、部分矯正ができるかどうか判断できない場合も含め、まずは専門家に相談しましょう。
最近では無料オンライン診断や、LINE公式アカウントでの無料相談をしている会社が増えています。
まずは一人で悩まず、専門家に相談してみましょう。
【対処法2】対象外の場合は「全体矯正」を
部分矯正ができない場合でも諦める必要はありません。
ZenyumやOh my teethといったマウスピース矯正ブランドでは、全体矯正をすることができます。
費用も従来のワイヤー矯正に比べて大幅に安い金額で治療できるので、全体矯正をすることをおすすめします。
マウスピース矯正ができない人の症例まとめ
部分矯正は歯並びの審美性を良くするのに、シンプルな治療方法です。
しかし症例によっては、どうしても部分矯正ができないケースがあります。
そんな場合でも「全体矯正」をすることで、奥歯から歯並びを整えることができます。
まずは自分で判断しようとせず、専門の歯科医師に診てもらい、自分に最も適した歯列矯正をするようにしましょう。