マウスピース矯正「DPEARL(ディパール)」について
DPEARL(ディパール)はZenyum(ゼニュム)やローコスト、キレイライン矯正、Oh my teeth(オーマイティース)と同じく、透明のマウスピース矯正ブランドの1つです。
マウスピース矯正は、透明のアライナーを使うので治療中でも周囲から目立つことはありません。少しずつ歯並びを整えていくため、痛みを感じにくい場合がほとんどです。
マウスピース矯正について詳しく知りたい方は「安い費用・値段で歯科矯正をしたい!そんな人におすすめのマウスピース矯正」の記事をご参照ください。
ここからはDPEARLについて、詳しく解説します。
【特徴1】DPEARLの値段・費用
DPEARLはまず初回検査で3,300円の費用がかかります。そのシミュレーション結果に応じて、以下の料金プランに分かれます。
・SHORT
目安期間:2〜4ヶ月
コース金額:308,000円
・STANDARD
目安期間:4〜6ヶ月
コース金額:429,000円
・LONG
目安期間:6〜8ヶ月
コース金額:554,400円
・HYBRID
目安期間:8〜10ヶ月
コース金額:693,000円
その他のマウスピース矯正ブランドとの費用と比較したい場合は「いま大流行のマウスピース矯正!気になる値段・費用は?」もご覧ください。
【特徴2】DPEARLの治療範囲
DPEARLでは目立つ前歯部分だけを整える「部分矯正」と、噛み合わせなどに考慮した奥歯から全体を動かす「全顎矯正」の両方に対応しています。
また以下のような症例にも対応可能です。
・出っ歯(上顎前突)
・すきっ歯(空隙歯弓列)
・ガタガタや八重歯(叢生)
・前歯が閉じない(開咬)
・受け口(反対咬合)
・下の歯が見えない(過蓋咬合)
【特徴3】DPEARLの治療期間
「DPEARLの値段・費用」の箇所でも挙げたように、DPEARLは治療範囲によって、治療期間が異なります。
治療範囲が少ない場合は約2ヶ月〜4ヶ月、広い範囲の場合は8ヶ月〜10ヶ月程度かかります。
【特徴4】DPEARLの通院回数
DPEARLはまず専用フォームから申し込み後、歯科クリニックに行き、矯正プランが提案されます。
契約した場合はその2週間後に歯科技工所からシミュレーションが届き、マウスピースが作られます。
マウスピースを受け取った後は、歯科矯正終了まで原則月に1回通院が必要となります。
マウスピース矯正のブランドによっては合計1〜2回程度の通院で済む場合もあるので、比較検討することをおすすめします。
【特徴5】DPEARLのサポート体制
DPEARLでは『DPEARL support』という専用LINEがあり、「矯正の進捗度」「歯のシミュレーション」「提携ドクターからのアドバイス便」「困ったときの質問対応」「レクチャー」などの情報が届きます。
マウスピース矯正ブランドによっては、歯科クリニックでしか相談ができない場合もあるので、サポート体制は充実していると言えるでしょう。
サポートの事例については「歯科矯正の無料カウンセリングは『スマイルアドバイザー』に相談!」の記事もご参照ください。
【特徴6】DPEARLの支払い方法
DPEARLの支払い方法は、「銀行振込」と「Paypal決済」の二通りです。
分割払いを選択する場合は「3回分割払い」「5回分割払い」の2つを選択できます。(銀行振込の場合、振込手数料は患者側の負担になります。)
マウスピース矯正ブランドによっては、ショッピングローン・デンタルローンを使った分割払いも可能なので、そちらも参考にしてみるとよいでしょう。
DPEARL(ディパール)の口コミ・評判
ここからはDPEARL(ディパール)の口コミ・評判について、Twitterに投稿されている内容を紹介します。
【良い口コミ・評判】サイトがお洒落!
#DPEARL(ディパール)さんの広告がインスタで流れてきたから覗いてみたら、サイトがお洒落だしスクロールもスムーズだし可愛いしちょっと試してみたくなった。
— 🌳 (@_kicchan25) January 21, 2022
【良い口コミ・評判】ディパールを使ってます
ちなみにディパールっていうところです🦷友達はオーマイティースっていうところで、基本通院無しでした!ぜひみてみてください〜
— ナツ (@nuts900823) August 21, 2022
【悪い口コミ・評判】営業が多い?
マウスピース矯正の営業めちゃめちゃくるわー。キーアラインだのディパールだの、これ以上増やせんわ。
— にこ (@nicoooole_kure) June 6, 2022
【比較表】ZenyumとDPEARLの違い
Zenyum(ゼニュム) | DPEARL(ディパール) | |
費用・値段 | ゼニュムクリア(部分矯正): 324,500円税込 ゼニュムクリアプラス(全体矯正): 575,000円税込~660,000円税込 | 初回検査:¥3,300 SHORT:¥308,000 STANDARD:¥429,000 LONG:¥554,400 HYBRID:¥693,000 |
歯科医師の監修 | ◯ | ◯ |
対象の患者 | 軽度~重度の歯並びの方 | 軽度~重度の歯並びの方 |
クリニック訪問回数 | 通常1~2回 症状によって3回以上 | 原則1ヶ月に1回程度の通院 |
平均的な治療期間 | ゼニュムクリア(部分矯正): 3~9ヶ月 ゼニュムクリアプラス(全体矯正): 9~15ヶ月 | SHORT:目安2〜4ヶ月 STANDARD:目安4〜6ヶ月 LONG:目安6〜8ヶ月 HYBRID:目安8〜10ヶ月 |
LINEやアプリのサポート | LINE:◯ アプリ:◯ | LINE:◯ アプリ:× |
対象年齢 | 18歳以上 | 不明 |
Zenyum(ゼニュム)のマウスピース矯正
ここまでDPEARLについて詳しく説明しました。
ここからはZenyumのマウスピース矯正との違いについて紹介します。
Zenyum(ゼニュム)とは
Zenyumは2021年に日本に上陸した透明のマウスピース矯正ブランドです。”Smile More(スマイル・モア)”を掲げ、素敵な笑顔を心から応援しています。
海外ではすでに9拠点で展開しており、アジアで最も注目されているマウスピース矯正ブランドの一つです。
【比較1】値段・費用
Zenyumは歯科矯正を始めやすい価格設定になっており、324,500円(税込)から治療が可能です。
またクレジットカードやショッピングローンでの分割払いも可能なので、手元に十分な資金がない方でも、歯科矯正をすることができます。
ローコストや一部ブランドは治療範囲やプランによって、料金が大幅に異なります。
サポート面なども含めどのブランドが合っているか、まずは無料診断してみることをおすすめします。
【比較2】治療できる範囲
Zenyumは目立つ部分を集中的に治す「部分矯正」と奥歯から全体の歯並びを整える「全体矯正」のいずれにも対応しています。
DPEARLも全体矯正は可能なため「費用をかけてでも奥歯からしっかり治したい」という方は、いずれもおすすめです。
【比較3】サポート体制
Zenyumの大きなメリットが「サポート体制」です。
「スマイルアドバイザー」と呼ばれる専門スタッフがおり、治療を進める中で疑問点や質問に対して、公式LINEアカウントで答えてくれます。
また公式のスマートフォンアプリもあるため、毎回クリニックに通い、歯科医師に相談する必要がなく、仕事や勉強で忙しい人にはおすすめのマウスピース矯正です。
【比較4】対応している症例
Zenyumの歯列矯正のビフォーアフター
ここでは実際にZenyumで歯列矯正(歯科矯正)をされた方の、ビフォーアフターの写真を紹介します。
①出っ歯(上顎前突症)のビフォーアフター
出っ歯(上顎前突症)の症例で、通院回数は3回、治療期間は7ヶ月、使用したアライナーの枚数は合計16枚で、矯正治療が終了しました。
②叢生(歯のデコボコ)のビフォーアフター
叢生(歯のでこぼこ)の症例で、通院回数は合計3回、治療期間はわずか6ヶ月で矯正治療が終了しました。
③すきっ歯のビフォーアフター
すきっ歯の症例で、通院回数はわずか2回、治療期間は7ヶ月程度、使用したアライナーの枚数は合計15枚で矯正治療が終了しました。
④受け口(下顎前突症)のビフォーアフター
受け口(下顎前突症)の症例で、通院回数はわずか2回、治療期間も5ヶ月の短期間で、使用したアライナーの枚数は合計15枚で矯正治療が終了しました。
⑤開咬(オープンバイト)のビフォーアフター
開咬(オープンバイト)の症例で、通院回数は4回、治療期間は8.5ヶ月で、使用したアライナーの枚数は合計26枚で矯正治療が終了しました。
DPEARLの費用や口コミ・評判のまとめ
今回はDPEARLのマウスピース矯正について紹介しました。10以上存在する数多くのマウスピース矯正ブランドから選ぶのは、とても難しいことです。
値段やサポート面、治療期間などから比較検討する必要がありますが、まずは無料診断をしてみることをおすすめします。
Zenyumではオンラインで無料診断を受けることができるので、以下のフォームからぜひ気軽にお試しください。